初めまして。
37歳の女性です。最近、体質の何かが変わったのか?と悩むことがあり、
少々長くなりますが、ご相談させてください。
まず昨年、頭髪の脱毛があり、皮膚科にいったところ円形脱毛症ではなく
びまん性とのことで、原因は「よくわからない」「いろんな可能性があるんですよね、免疫とか
ホルモンとか・・」とのことでした。今は落ち着いています。
それから今春、両脇の下が突然非常に爛れまして、「汗の刺激」との診断で
皮膚科で強いステロイドを処方してもらい、止まりました。
続いてこの5月頃から上半身のあちこちにちりちりとした痒みと軽い
湿疹が出るようになりました。首筋や背中、下腹部(局部の外陰部)。また両乳首と
その周囲が赤みをおびて痛痒くなる。また両まぶたが赤くかゆくなる。
出るときは全箇所出て、静まっているときは全箇所静まっている感じ。
出るときは上半身がやや熱をおびる感じです。これも
皮膚科では「よくわからない」「免疫とかホルモンとか」・・と言われ
飲み薬と塗り薬を処方されています。が、使うのを止めるとまた出ます。
特徴は上半身にだけ出て、足のつけねから下は全くでない事。
また、2−3年前から日光にあたると強い湿疹がでるようになりました
(1週間ほどで消える)。
あとは、幼少時から25歳くらいまで喘息がありました。
気になることを長々と書いてしまいすみません。
数年前までは皮膚に異常がでることは全く無く、丈夫でしたので
体内の何かが弱ってきたのか?と首をひねります。
漢方で診て戴ける可能性があるようでしたら、一度、お伺いしたいと思っておりますが、
アドバイスをお願いできますでしょうか。
町の漢方薬局では「黄連解毒湯」を奨められ飲み始めたところです。
また2ヶ月ほど前から鍼灸に通っています。
|