こんにちは、宜しくお願いします。
年齢48歳でやせ形・胃腸虚弱で疲れやすいです。
昨夏急に生理周期が短くなり不正出血も現れました。
婦人科で検査しましたが異常なしでホルモンバランスの乱れとのこと。
その後漢方医の下で経過を見つつ
加味逍遥散・桂枝茯苓丸・温経湯など3か月ごとに薬を替え
止血や貧血改善の目的で芎帰膠艾湯を合用していたのですが、
元々胃腸が弱かったこともあり胃もたれげっぷや下痢などが慢性化してしまいました。
芎帰膠艾湯をやめ代わりに六君子湯と温経湯の合用で暫く続けましたが
軟便や下痢・お腹がゴロゴロするのが治らず
一週間前からは婦人系の漢方をお休みし
真武湯と六君子湯を一日三回服用し始めました。
食間でとありますがダイレクトに胃に入るのはどうなのかと思い
少し食べてからもしくは食後少し経ってからにしています。
今は生理が遅れており少し不正出血もありますが
とりあえず胃腸の調子を先に戻したいと考えております。
効果が出るまでにどれぐらい期間を見たら良いのかというのが
いつも迷う点です。
処方はいつも2週間ごとになりますが
この2週間で状態が変わらなかった場合
暫く同じ薬で様子をみるべきなのか
もしくは薬(真武湯)の変更を申し出るべきか・・・
アドバイスを頂けましたら幸いです。
宜しくお願い致します。
|