6才の男の子のことで相談します。
喘息、食物アレルギー(牛乳、卵、含む製品)があります。
去年の12月まで薬(インタール、オノン、テオドール、フルタイド)を服用して
脱脂粉乳を少し食べれる様になってました。(走り回っても発作もでませんでした)
ところが、去年の12月に発作で入院してからたべれていたものも食べれなくなり
(痒くなる、咳がでる)ました。運動性の発作もでるようになりました。
1月からは、朝8時前後から体の一部分から始まってからだ中が痒くなり、幼稚園も
休みがちです。ポララミンを飲んでも全く効きません。
1月から、小青竜湯、抑肝散(親子間の精神的な物もあると先生に言われ)も飲んでま
す。
1時くらいに徐々に痒みがひていき、夕方は、普通にしてます。
そして、ぐっすり寝て、朝ご飯を食べてから痒くなるのです。
今も痒くて頭をかきむしってます。どうやったら痒みは治まるのですか?
助けて下さい。食べ物を更に除去しなければならないのでしょうか?
漢方で体質改善できないのでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。
|